冷凍した焼き魚解凍方法はレンジか、冷蔵庫で時間をかけてじっくりするのがおすすめです。
また、冷凍焼き魚をお弁当に持っていく場合は、凍ったまま詰めて自然解凍させるのが良いですよ。
レンジも冷蔵庫もポイントを押さえれば簡単にふっくら解凍できますし、お弁当に詰める際は再加熱するより自然解凍の方がしっとりします!
レンジや冷蔵庫での冷凍焼き魚の解凍方法のポイントや、保存可能期間や保存方法も解説しますね。
冷凍した焼き魚を簡単に美味しく解凍して、夕食作りやお弁当作りを時短しましょう♪
焼き魚は電子レンジで温め直してふっくら仕上げよう

私は以前、冷凍した焼き魚をレンジで解凍したところ、パサパサで美味しくなく、解凍にムラが出てショックでした。
そこで、ふっくら仕上げる簡単な方法をご紹介します!
【解凍方法/電子レンジ】 1切れ分
- 水 大さじ1杯をかける。
凍った状態の焼き魚に、水大さじ1杯を全体に満遍なくかけます。 - ラップをして、レンジで加熱する。
ラップをふんわりドームのようにかけて、500Wで2分加熱します。
電子レンジは通常、しっかり加熱してくれる分、水分がなくなってパサパサになってしまいます。
しかし、大さじ1杯の水とふんわりかけたラップで、水分が全体に行き渡って仕上がりがふっくら、しっとりします。

もっと焼き立てに近づけたい!
表面はカリッとしていたほうが好みという方は、更にフライパンで少し火を通せば表面はカリッ、中はふっくら仕上がり焼き立てに近づけることができますよ。
また、レンジ解凍の際はシリコンスチーマーがあればより時短に、ふっくら仕上げられます♪
![]() | 【クーポン4種あり】viv(ヴィヴ)シリコンスチーマー DUE(デュエ) レシピ付きスチームケース バーゲン シリコン調理器具 ギフト・のし可 価格:3,980円 |

蓋もトレイも考えつくされているシリコンスチーマーなので、魚だけでなく野菜料理にも大活躍で、時短料理にぴったりです。
魚は冷凍前にも電子レンジで煮付けなどに調理できますよ!魚はレンジ調理すれば時短になり洗い物も減るので、忙しい方にもおすすめです。
焼き魚の冷蔵庫での解凍方法と注意点

冷蔵庫で解凍する場合は、半解凍の状態になるまでゆっくり時間をかけて解凍します。
しかし、低温(5~10度)解凍のためとても時間がかかるので、最低でも8~10時間を目安に逆算して解凍を始めましょう。

朝食で食べたいときは寝る前に、夕食に出したいときは朝のうちに冷蔵庫へ移しておきましょう
また、『皮を下にしておく』と旨味が留まって味が落ちにくくなります。
さらに、再度火を通すときは料理酒を少し振りかけておくと、仕上がりがふっくらして美味しくなりますよ。
確かに時間はかかりますが、冷蔵庫に入れて放っておくだけいいので、フルタイムで残業もある私には、とても便利な方法でよくやっています!
お弁当用焼き魚の自然解凍の方法と食べ方

私は以前、お弁当の為に焼き魚を作るのは面倒だけど、お肉ばかりも良くないな…と頭を悩ませていました。
同じお悩みの方にこそ、お弁当には冷凍焼き魚がおすすめなんです!
自然解凍は再加熱するより水分が保たれ、3時間ほどで身がしっとりした状態で解凍されます。

冷凍焼き魚が保冷剤の代わりにもなってくれて一石二鳥です!
冷凍焼き魚をお弁当に入れる際のポイントはこちらです。
余った冷凍焼き魚でも簡単にお弁当のおかずにできて、忙しい朝に少し余裕が出るのでおすすめの方法です。
また、まとめて焼き魚を作っておきたい方は、北海道の水産会社直営のウオスでの購入がおすすめですよ♪
まとめ買い商品一覧|北海道からお安くお魚を直送「ウオス」安くて新鮮な冷凍魚や、焼くだけで完成の味付き漬け魚もあるので、魚料理が一気に楽になります。
冷凍焼き魚の日持ちは長くて2〜3週間!

焼き魚を冷凍保存した場合は、長くても2~3週間を目安に食べるのが良いです。
ただし冷凍焼けで味が落ちてしまったり、冷凍庫臭がついてしまうので、出来るだけ4日~1週間ほどでたべきるようにするのがベストです。
あくまでも目安なので、見た目や臭いが変化していないか確認するのは大事ですが、「少しでも長持ちさせたい!」と思いますよね。
そこで、冷凍焼け・冷凍庫臭の対策について紹介します。
【冷凍焼け対策】
冷凍するときに、粗熱がとれたら1切れずつ空気が入らないようにラップをする

面倒ですがラップはしっかりしておくと、水分と美味しさを閉じ込めやすくなりますよ♪
【冷凍庫臭対策】
ジップロックで真空状態にする
冷蔵庫臭や他の食材の臭いを防いでくれますし、衛生面も守られるのでおすすめです。
どちらも美味しく食べられるようにする対策ですが、時間が経った分だけ味は落ちているので、早めに食べましょう。

保存したまま忘れて捨ててしまうことがある…
そんな方は、ジップロックにいつ保存したかではなく、“消費期限”を記入しておくと管理しやすくておすすめですよ。
私はこれで、冷凍した作り置き料理を捨てることがなくなりました。
湯煎するだけで食べられる献立に大活躍の冷凍焼き魚!

私は時折、朝から朝食・お弁当作り、仕事で疲れても作らないといけない夕食に気力が無くなってしまいます。
そんな時は、「魚料理は少し手間がかかるから」と肉料理が多くなりがちでした。
しかし、松乃江の焼き魚はレンジや湯せんだけで、一味違った焼き魚が完成するので食卓に焼き魚が復活しました!
負担が少ないうえ美味しい魚料理が食べられる主婦の強い味方ですよ♪
焼き魚一覧|温めるだけの簡単おかず「松乃江」
【松乃江(まつのえ)山陰】は創業64年の老舗で、レンジまたは湯煎で温めるだけの焼き魚・煮魚の通販も人気です。
〈おすすめ商品〉
初回限定 旨塩さば(8切入)×1セット
松乃江さんの人No.1商品です。独自技術「氷湿熟成®」でさばの旨みを閉じ込め、熟成させることで更に美味しさがアップしています。
初回限定 源熟®️ 銀鮭海塩×2セット
旨み・脂のりが別格 最高ランクの銀鮭です。こちらも「氷湿熟成®」で熟成させ、鮮度を保ったまま旨みを極限まで引き出し、閉じ込めたまま食卓に出すことができます。
まとめ

- 冷凍焼き魚を電子レンジで解凍する際は、水を少しかけてふんわりラップをする
- 冷蔵庫で解凍する際は、8~10時間以上かけてゆっくり解凍する
- お弁当に冷凍焼き魚を入れると3時間程度で自然解凍できるが、温度に注意する
- 冷凍した焼き魚の日持ちは2~3週間が目安
- 創業64年の老舗松乃江の冷凍魚総菜は便利
焼き魚を大量に作って冷凍しておくと、家事貯金になりますし毎日のお弁当作りも楽になりますよね。
それぞれの解凍方法を駆使して、冷凍焼き魚を使いこなしましょう♪
コメント