そうめんをそのまま食べるのはNG!理由と素麺をゆでないで作れたりそのままスープに入れる方法を解説!つゆレシピや味噌汁献立も

そうめん そのまま 料理

そうめんをぐつぐつ茹でるのは面倒ですが、そのまま食べるのは避けたほうが良いです!

お腹を壊す可能性があるからなのですが、夏の暑い日や忙しい時や茹でるのが億劫ですよね。

そこで今回は茹でる時間わずか10秒の、ほとんど茹でずに作れるやり方や電子レンジで作る方法を解説します!

また、別茹で不要でそうめんをつゆにそのまま入れられるにゅうめんと、味噌汁レシピも紹介しますね。

どれも簡単でそうめんをそのまま食べるよりはきっと美味しいのでぜひお試しください♪

スポンサーリンク
プロフィール
かしょう

自炊歴10年以上。一人暮らし、フルタイムでの自炊を経て、いかに食事の支度の時間を短縮できるかばかり考えています。
皆様の自炊の時間や手間の短縮の助けになれますように^^

かしょうをフォローする

素麺をそのまま食べるのはやめたほうが良い!

そうめん そのまま

素麺って、もうちょっと手軽で簡単に作れたら、作ってみてもいいのにな…って思うことはありませんか?

私もそのまま茹でずに食べられたら、楽で洗いものも出ないうえに火も使わず、時短になっていいと思っていました。

しかし、素麺を茹でずにそのままで食べるのはあまりおすすめしません。

なぜなら、素麺は、製造工程で加熱されていないので、そのままで食べてしまうと、お腹を壊してしまう可能性があるからなんです。

楽でも、お腹を壊すのは嫌だな

「素麺、茹でるの面倒だな」という方のために、一瞬で楽に素麺が作れるレシピをご紹介しますね。

手延べそうめんの全国シェアNo.1「揖保乃糸」
スポンサーリンク

もうそうめんはゆでない!10秒で食べられる方法

そうめん そのまま

私は料理下手で、簡単に作られる方法がないかなって思う派なので、そうめんを数分茹でるのも面倒に感じてしまいます。

また、夏は暑いので数分間茹でているとキッチンの気温が上がって汗をかいてしまうのも嫌です。

そこで、茹でる時間たった10秒の一瞬で食べられる簡単なそうめんの作り方をご紹介しますね。

  1. お家にあるフライパンやお鍋を用意し、水を入れ、沸騰させます。
  2. 素麺を入れて10秒かき混ぜ、火をすぐに止めてフタをする。
  3. 数分後には素麺の出来上がり!

ぐつぐつとずっと茹でるより簡単で、ぬめりも少なく、食感もつるんとした美味しいのど越しになります。

吹きこぼしもなく火を使うのは10秒だけなので、暑くなることもなく、ガス代や電気代の節約にもなりますよね。

スポンサーリンク

コンロがおかずで埋まっている!電子レンジでそうめんを作ろう

そうめん そのまま

実は、そうめんってフライパンや鍋を使わなくても、電子レンジで簡単に茹でることができるんですよ。

電子レンジなら、火傷することも無く、料理に抵抗がある人でも簡単にできますよね。

他の料理をしながらでも調理できるので、時短にもなります!ぜひ、簡単にできるので、この方法も試してみてくださいね。

  1. 電子レンジ対応の器を用意し、中にそうめんを入れ、電子レンジで5~10分くらい加熱する。(蓋やラップの必要はありません。)
    レンジに入れる分数は、その電子レンジの熱さによるので、加減してみて下さいね。
  2. 流水でよく洗う
    加熱が終わったら、ザルにそうめんを移し、流水で念入りに揉み洗いしましょう。
  3. 水気をよく切ったら完成

電子レンジでも、そうめんが簡単にできるなんて本当に便利ですよね。

電子レンジがあるご家庭の方は、本当に簡単なのでぜひ試してみて下さいね。

また、電子レンジ内での吹きこぼれが心配な場合はこのような専用のグッズがあれば、より簡単に作れますよ!

あす楽対応【全国送料無料・宅配便】 カクセー 麺クイック 電子レンジ用スチーム&調理器 ( ゆで パスタ スパゲティ スパゲッティ 茹でる 容器 長方型 ソバ 蕎麦 そうめん 素麺 野菜の蒸し料理も )

価格:1,188円
(2022/7/1 17:21時点)
感想(29件)

ザル機能付きで洗い物も減りますし、パスタや野菜にも使えるので便利です。

スポンサーリンク

素麺をそのままスープに入れる!にゅうめんレシピ

そうめん そのまま

たまには温かいそうめんを食べたいときや体調が悪い時などに、にゅうめんはホッとしますよね。

しかし、そうめんとにゅめんのスープを別茹でするのが面倒に感じがちです。

そこで、スープの中でそのままそうめんを茹でられる5分で完成のにゅう麺レシピを紹介しますね!

【材料】

  • そうめん 100g(1人分)
  • 卵 1個
  • ねぎ 少々
  • めんつゆ(水で割ってかけつゆ程度の濃さのもの) 2カップ
  • 酒 大さじ1
  • しょうゆ 少々
  • ごま油 小さじ1

【レシピ】

  1. 卵をボウルに溶いておき、ネギを小口切りにしておく。
  2. 鍋にめんつゆと酒を入れ、煮立ったらそうめんを入れる。
    つゆは煮詰めすぎると、水分が蒸発して味が濃くなるので、そうめんは煮立ったらすぐ入れるのがいいです。
  3. そうめんを1分間煮る
  4. 再び鍋が沸騰してきたら、溶き卵を少しずつ回し入れる。
  5. 溶き卵を全て流し入れたら火を止め、しょうゆを加える。
    味見したときに薄味の場合は醤油を追加、濃かったらお湯で薄めてみてください。
  6. 器に移してごま油を入れて、ねぎを散らす。

私は風邪気味のときや寒い日はすりおろし生姜も追加して、ポカポカしながら食べています。

もっとさっとにゅうめんをを食べたい…

にゅうめんのつゆや具材を調理するのすら面倒な場合は、揖保乃糸のフリーズドライにゅうめんがおすすめです!

そうめんを茹でたお湯で、フリーズドライスープをほぐせば完成なので、食べたいときにさっと作れますうよ♪

かき玉にゅうめん8食セット|揖保乃糸

にゅうめんでなくてもお味噌汁にも、そうめんを茹でずにそのまま入れられるのでレシピを紹介しますね。

スポンサーリンク

そうめんを味噌汁にそのまま入れてボリュームアップ!

そうめん そのまま

お味噌汁だけだと物足りなさを感じる時は、そうめんをそのまま入れるのがおすすめです。

さらっと食べられてお腹に溜まるので、食べざかりのお子様や朝ごはんにもピッタリですね。

【材料(2人前)】

  • 味噌  大さじ3
  • 水  8カップ程度
  • だしの素  小さじ1
  • 大根  1/5本
  • キャベツ  4~5枚程度
  • 油揚げ  50g
  • そうめん(乾麺)  4束程度
  • ねぎ  適量

【レシピ】

  1. 大根はいちょう切りにし、キャベツは乱切りにしておく。油揚げも切っておく
  2. 鍋に、1、水、だしの素を入れ沸騰させる。
  3. 弱火にして、野菜が柔らかくなるまで煮込む。
  4. 3に油揚げを加え、味噌を溶かし入れる。
  5. 味噌が完全に溶けたら、そうめんを入れ5分程度煮る。
  6. 火を止め、器に盛り付けねぎを散らす。

野菜は上記以外でも、お好きなものを入れてくださいね。

私は大人になるまでお味噌汁にそうめんを入れる文化を知らなかったので最初は驚愕しましたが、今では味噌味とそうめんがよく合うので気に入っています♪

スポンサーリンク

まとめ

そうめん そのまま
  • そうめんをそのまま食べるのはお腹を壊す可能性があるため避けたほうが良い
  • 茹で時間は10秒でも、その後蓋をしておいておけばそうめんが作れる
  • 耐熱容器と電子レンジでもそうめんが作れる
  • そうめんは別茹でしなくてもつゆにそのまま豆乳で簡単ににゅうめんが作れる
  • 味噌汁にそうめんを乾麺のまま入れて茹でれば、味噌汁そうめんの完成

そうめんは一般的にはぐつぐつと鍋で数分茹でるイメージですが、湯で時間を短縮したりレンジで茹でられるので想像以上に簡単に作れますね。

茹でる時間が無い、面倒などからそうめんを避けていた方は、ぜひお試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました