ドレッシングはそのまま捨てても大丈夫?捨て方や洗浄方法を紹介!

皆さんはサラダにかけるドレッシングを使用後どのように処理しているでしょうか?

醤油や料理酒などの液体調味料は、そのままキッチンのシンクに流しているという方が多いと思います。 しかし、調味料をそのまま排水溝に流すのはNGです!

なぜなら、調味料を直接排水溝に流すことは環境破壊につながるためです。

そこで今回は家庭でもよく使うドレッシングの容器や、中身の処理方法について詳しくご紹介してまいります!

目次

ドレッシングを排水溝やトイレに流しても大丈夫?

では、ドレッシングは排水溝やトイレに流してもいいのでしょうか?

結論から言うと、ドレッシングを排水溝やトイレに流すのはNGです!理由としては、ドレッシングの原料として油が含まれているため、直接流してしまうと環境破壊につながってしまうからです。

それならば、「排水溝がダメなら、トイレに流すのはいいの?」と考える方もおられるかもしれません。

しかし、トイレに流した水も結局は下水道を通じて河川に繋がっているため、排水溝に流すのと同じことになってしまいます。

ドレッシングの中身をビニール袋に入れて捨てる方法

まず初めに、ドレッシングの中身をビニール袋に入れて捨てる方法です。

手順としては下記の通りになります。

  1. 新聞紙などの捨ててもいい紙などで、ドレッシングを染み込ませる
  2. ビニール袋にドレッシングを染み込ませた紙を入れる
  3. ビニール袋に入れると、染み込ませるドレッシングの量によっては漏れてしまう可能性があるので、ビニール袋を二重にしておく

ドレッシングの中身を牛乳パックや新聞紙を使って捨てる方法

次に、ドレッシングの中身を牛乳パックや新聞紙を使用して捨てる方法です。

流れとしては、ほぼビニール袋に入れて捨てる手順と一緒になります。手順は下記のとおりです。

  1. 新聞紙などの捨ててもいい紙などで、ドレッシングを染み込ませる
  2. 空になった牛乳パックに、染み込ませた新聞紙を詰め込む
  3. 染み込んだ紙が出てこないよう、牛乳パックの上部をガムテープなどでしっかり固定して止める
  4. 燃えるごみとして処分する

ドレッシングの容器を捨てる方法

これまでは、ドレッシングの中身の処理方法についてご紹介してまりました。ここでは、ドレッシングが入っている容器の処理方法についてご紹介します。

まず初めに、ドレッシングの中身を洗浄する方法を紹介します。

ドレッシングの容器については、容器の種類(ペットボトルなど)によって捨て方がそれぞれ異なってきます。以下にそれぞれの容器の捨て方を解説していきます。

  • 「プラ」マークが表示されている容器の処理方法

プラマークが表示されている容器はプラスチック類として捨てることができます。手でにぎると潰れるくらい柔らかいのが特徴です。

リサイクルできる容器・キャップ・ラベルの対象ですが、資源物として回収されるかは自治体によって異なります。回収されない場合は容器とキャップは燃やせないゴミ、ラベルは燃えるゴミとして処分します。

  • 「PET」マークが表示されている容器の処理方法

PETマークが表示されている容器はペットボトルとして捨てることができます。容器本体はお住まいの自治体が指定するペットボトルの捨て方に従って捨てます。資源物もしくは燃やせないゴミです。

キャップとラベルはプラスチック製容器包装に区分されていますので、自治体が指定する捨て方をご確認ください。基本的には燃えるゴミとして処分できますが、自治体によっては資源物として回収されています。

  • ビン類の容器の捨て方

ドレッシングの瓶は資源物もしくは燃やせないゴミとして捨てます。

基本的にはキャップとラベルを外します。ラベルが紙製で糊付けされていると剥がしきれないことがあります。無理に剥がさずそのまま捨てて構いません。

キャップにはプラスチック製と金属製があります。金属製のキャップは金属類として捨てます。お住まいの自治体の捨て方に従ってください。

ドレッシングの空容器を重曹を使ってきれいに洗う方法

「重曹」は様々なシーンで活躍する万能素材です。

例えば、しつこい汚れなどが溜まりやすいキッチンのシンクや排水溝も重曹の粉末を振りかけてスポンジでこすれば簡単に汚れが落ちたりします。そんな重曹は、もちろんドレッシングの容器の洗浄にも使えます!

まとめ

今回は、ドレッシングの使用後の処理方法についてご紹介してまいりました。

なすは、調理法を工夫すると、いろいろななすの魅力を楽しむことができるだろう。例えば、アクをとり紫色の美しいなすの色をとどめておくことで、なすがもつおいしさを活かすことができる。油との相性もよいが、スポンジ状の肉質に油を吸いこみ過ぎないように調理を注意しよう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次