目次
コンビニで買える腹持ちがいい(お腹にたまる)食品5選!
ゆで卵

サラダチキン

海藻が入っているサラダ


食物繊維もしっかり取れるのでサラダは海藻入りを選ぶと◎です。
もち米・玄米・赤飯・おこわ

納豆
納豆も朝に食べるのがおススメの食品ではありますが、腹持ちがいい食品です。 カロリーも低いのでつい食べ過ぎてしまうので注意が必要ですが、1日1パック以上を食べるのは逆に痛風などの原因にもつながるので朝は納豆!と決めるのがいいかもしれないですね♪コンビニで買えるお腹にたまる(腹持ちがいい)おやつ系5選!
ナッツ


カロリーは高めなので食べすぎには注意です。
りんご
コンビニではカットされてすぐに食べることのできるりんごがパックに入って売ってるのをよく見かけますね。 丸ごと1個は飽きてしまうけど2・3個入りで売ってるりんごならおやつ代わりに気軽に食べられます。 おススメは皮付きのりんごですが、歯ごたえもあるのでゆっくり食べることで満足感UPしますよ。こんにゃくゼリー

焼きいも・干しいも

グミ

腹持ちがいい食べ物の特徴!
腹持ちがいい食べ物を選ぶ際のポイントとしてどんな食べ物が腹持ちのいいものなのか? 特徴さえつかんでしまえばご紹介した以外の食べ物も腹持ちがいい食べ物になる可能性もありますよね。血糖値のコントロールが鍵
血液の中の糖度のコントロールで腹持ちをよくすることが可能です。 血糖値が上がっているときには満腹を感じることができます。 逆に血糖値が下がると空腹を感じてしまうので血糖値がゆっくりと上がる食品やおかしを選ぶのがポイントになります。食物繊維がたっぷりな食品を選ぶ
海藻など消化されにくい食品を選ぶことでお腹の中に留まっている時間を長くしてあげることで腹持ちをよくすることができるのです。 海藻じゃなくても野菜でもいいですが、野菜の場合には火を通すことを火の通った野菜を選ぶのがポイントとなります。タンパク質を意識して積極に取る
炭水化物よちも消化に時間がかかるのでこれもお腹の中に留まる時間が長くなり腹持ちのよさにつながります。 タンパク質にはお腹を満たすコレシストキニンを分泌してくれる働きがあるのでそれに伴い腹持ちがよくなるのです。腹持ちを良くする食べ方のポイント!
早食いは満たされてもお腹のもちは悪い!
お腹がすいているとついつい早食いになりがちですがそれではせっかく食べても満腹を感じにくく食べすぎの原因にもなってしまいます。 食べるときにはゆっくりよく噛む習慣をつけましょう。
噛む回数を増やすように心がけるのがポイントです。
お水・かつおだしなどの水分を食べる前に飲む
かつおだしに含まれるアミノ酸はヒスタミンに変化すると満腹中枢を刺激してくれるすぐれものなんです! それが腹持ちにつながるようです。 1番いいのは食事の際にお味噌汁を食前に飲むようにすれば効率的ではあります。
腹持ちを良くするポイントとしては水分を取る・食物繊維・タンパク質そして何よりも食事はゆっくりと食べることを意識するのがいいですね。
お腹にたまりにくいコンビニの食品3選!
では逆にどんな食品がお腹にたまりにくい食品なのでしょうか? 腹持ちを良くしたいときには避けるのがおススメの食品をご紹介します。糖質の多いパン類
時間がない時には手軽に食べることのできるパン類はついつい買ってしまいがち 。糖質なども多くカロリーも高くなります。 糖分が多すぎると満腹感を感じる力が制御されてしまいます。
麺類
麺類も吸収スピードが早いので腹持ちの悪い食品となります。 体調がよくないなど胃の調子が悪い時にはおススメの食品ではありますが腹持ちを考えるなら避けた方がいい食品ですね。おにぎり

まとめ
- コンビニ食品の腹持ちはGI値が決めて
- おかしで腹持ちを良くしたいなら固い食感を重視
- 腹持ちは血糖値・食物繊維・タンパク質をうまく利用
- 食べるときにはゆっくりしっかり噛んで水分補給
- 消化のいいものは避けるのがベター